ウォータースポーツ のための酸素ファー ストエイドコース ダイバーだけでなくダイバー以外の水辺で活動している方にお薦め! ダイビングやスノーケリングのインストラクターだけでなく、ライフガード、プールのインストラクター・監視員、海水浴場の監視員、船長や乗組員の方等、溺れによる事故に遭遇する可能性が高い人たちが受講できます。 溺水の事故者は低酸素状態にあるので、酸素を使用して応急処置をすることが非常に有効となります。酸素を使えば救命できる可能性が高まります。そして、後遺症の軽減も期待できます。水辺での災害時に適切な人命救助ができる、このコースを是非ご活用ください。 【ウォータースポーツのための酸素ファーストエイドコースのメリット】 これまで、私たちダイバーにとっては減圧障害、溺水などの事故で淳酸素を補助的に使用して応急手当をすることは非常に有効であることは知られていました。この酸素供給を学ぶことができるコースはダイバーを対象としたもので、それ以外の水辺で活動している方に対してはこのコースを提供できませんでした。当店でもダイバーとダイビング指導員向けに酸素供給のコースを開催していましたが、日頃、水辺で活動している方々に酸素供給をマスターしてもらうことで、水辺で事故が起きた時に、酸素を使用して応急処置をすることで命を落とす方が1人でも減るようにしていきたいという思いから、酸素供給のコースを充実させ「ウォータースポーツのための酸素ファーストエイドコース」を皆様に提供することとしました。 【医療用酸素の使用について】平成28年5月27日付の厚生労働省医政局 受領0527第3号として「ダイビングやプール等の事故での医療用酸素の使用に係るQ&A」が公表されています。このQ&Aに応急処置に医療用酸素が使用できるか、酸素供給機器が購入できるか等が記載されていて、医療用酸素を水難事故の応急手当に使用できるという見解が出されています。 ファーストエイド もくじ ウォータースポーツのための酸素ファーストエイド コースの目的 本プログラムは水辺、水中での事故に遭遇する可能性の高い人たち、および、溺れ等に対処することに意欲を持つ人達に、溺水やダイビング障害での応急手当において補助的に酸素を使う方法を教え、酸素についての十分な知識と技術・経験を与えようとするものです。本プログラムは、基本レベルのトレーニングで、水に関わる事故で医師や救急隊員が到着するまでの間、緊急対応として傷病者に適切な処置を施し酸素を補助的に使った応急手当を行うトレーニングをするためのものです。本プログラムはいかなる意味においても、医療に代わるものではありません。 お問い合わせ ウォータースポーツのための酸素ファーストエイドコースの概要 参加のための条件 CPR認定を受けている方で16歳以上 更 新 時 期 24ヶ月ごとに更新 実 技 内 容 酸素機材の組み立てデマンドバルブの使用方法マニテーターバルブ(MTV)の使用方法ノンリブリーザーマスク(高濃度酸素マスク)の使用方法ノンリブリーザマスクは呼吸のある事故者に対して高濃度酸素を供給するために使用します。ポケットマスクは呼吸のない事故者に対して人工呼吸をする場合に適切に使用すると、マウス トゥ マウスに較べて高濃度の酸素を吹き込むことができます。バッグバルブマスクは呼吸のない事故者に対して、人工呼吸ができます。酸素ユニットを接続することで高濃度酸素を送りこむこともできます。 前 次 使用教材 使用する教材 ウォータースポーツのための酸素ファーストエイド マニュアル 料 金 コース料金 27,500円(税込)教材代・申請料・ノンリブリーザマスクが含まれますが、ポケットマスクは含まれません。 各マスクの紹介 マニテーター バルブ(MTV) デマンドバルブの機能に加えて、強制的に高濃度酸素を送りこむことができるので、呼吸のある事故者、呼吸のない事故者の両方にも使用することができる。 デマンド バルブ 呼吸のある事故者に対して高濃度酸素を供給することができる。 バッグバルブマスク 呼吸のない事故者に対して、強制的に空気を送り込むことができる。酸素ユニットと接続することで高濃度酸素を送りこむことが可能となる。 ポケットマスク デマンドバルブやマニテーターバルブに付けて使用するが、呼吸のない事故者に対してマウス トゥ ポケットマスクで人工呼吸をすることもできる。その時に酸素ユニットと接続することで高濃度酸素を送りこむことが可能となる。 お問い合わせ コースの流れ ご予約&お申込み ご来店、電話またはメールでお問合せください。開催日程の調整をします。 事前学習 お申込み時にマニュアルをお渡ししますので、事前学習をしていただきます。※ 知識開発は事前学習を行なっていただきますので、ご予約はお早めにお願い致します。 スケジュール コース当日は知識開発の復習(約1.5時間)実技(約3.5時間)筆記テスト(約1時間)の合計約6時間のコースです。 お問い合わせ ウォータースポーツのための酸素ファーストエイド インストラクター コース 当店のスタッフは当コースのインストラクター トレーナーなので、インストラクター コースも開催しています。 ウォータースポーツのための酸素ファーストエイド インストラクター コースの概要 参加のための条件 18歳以上最低でも基本的なCPRに十分習熟していること。現に「ウォータースポーツのための酸素ファーストエイド}資格を有する者で、これまでに何らかの教育経験が十分にあると認められる者。水辺・水中での事故で酸素を使った応急手当を身に着けていて、酸素プロバイダーを養成して現場での酸素普及に積極的に取り組む意欲がある者。 更 新 時 期 24ヶ月ごとに更新 講 義 内 容 インストラクター資格付与コースプロバイダー基準・更新基準インストラクター基準インストラクター更新基準追加情報教育実習(実技)まとめ筆記テストと答え合わせ合計約8時間のコースです。 使用する教材 ウォータースポーツのための酸素ファーストエイド インストラクター ガイド 料 金 コース料金 27,500円(税込)(各種マスク・教材・申請料は含まれていません)インストラクター教材キット 14,300円(税込)申請料 6,600円(税込) お問い合わせ その他の酸素供給コース 当店では上記の「ウォータースポーツのための酸素ファーストエイド」コースだけではなく、ダイバー向けのDAN酸素プロバイダーコース及び酸素インストラクターコースと、PADI Emergency Oxygen Provider コース及び当インストラクターコースも開催しています。 おぼれた人は、呼吸が困難な状況になり、極端な徐脈や頻拍を起こし、心臓が十分に血液を送り出すことができず、身体の働きに支障をきたし、最悪の場合、心停止になります。溺れた人を救助し、心停止を防止するためには人工呼吸による吹込みで酸素を送り込むことが、最も適切なファーストエイドでの第一処置になると考えられます。ダイビングやスノーケリングでの事故は,海上保安庁のデータでも「溺水」が最も大きな割合を占めるから,傷病者に酸素を供給することが,救命処置に極めて有効であることが認められています。ダイビングでの減圧(DCS)や動脈ガス塞栓(AGE)においても,ファーストエイドに酸素が有効です、ぜひ、このコースを活用して人命救助にお役立てください。 お問い合わせ